フリーランスエンジニアであれば自身の好きな場所で自由に働きたいという方も多いのではないでしょうか?またそのような思いがありフリーランスエンジニアになられた方もいると思います。
実際フリーランスエンジニアとして技術はもちろん豊富な実績や固い信頼関係が築けているクライアントや人脈があれば場所に囚われずそのような働き方を目指せるでしょう。
しかし最初からそのような環境が揃っている訳ではありません。そしてそれらを手に入れるためには、ただフリーランスエンジニアとして働くだけでなく住む場所も需要な一つの要素になります。
今回はフリーランスエンジニアがまず最初に住む場所として下記3つがおすすめな理由を紹介していきます。
- 東京
- 駅近
- シェアハウス
初めてフリーランスエンジニアになる方や自由な働き方をしたいフリーランスエンジニアはぜひ参考にしてください!

フリーランスエンジニアの最初は東京に住むべき理由
フリーランスエンジニアは基本東京に住むことをお勧めします。特にフリーランスエンジニアになったばかりであれば尚更でしょう。
それは
- 案件が圧倒的に多い
- 最新技術を学び易い
- 案件を変えやすい
- フットワークが軽くなる
- 人脈を作りやすい
という理由が挙げられます。
このように案件や人・環境などフリーランスエンジニアにとって必要なものが東京には揃っています。
しっかりとした経験や実績・信頼できる人脈を形成することができれば、いづれ東京や地方など場所に囚われずフリーランスエンジニアとして活躍できるでしょう。
参考記事
フリーランスエンジニアが駅近を選ぶべき理由
理由は2つです。
- 通勤におけるストレスや時間の削減
- カフェやコワーキングスペースなどの利便性が高い
一つ目はフリーランスエンジニアだからというわけではありませんが、やはり通勤時間は短い方が良いです。またフリーランスエンジニアは体が資本です。駅から遠い事でストレスや疲労を増やすのは避ける方が良いでしょう。
二つ目は駅近であれば利便性がかなり高いことです。
フリーランスエンジニアでも客先常駐で働いている方も多いと思いますが、中にはリモートや在宅OKな場合もあると思います。またリモートメインで働いているフリーランスエンジニアの方もいるでしょう。
リモートで働けるフリーランスエンジニアが低コストでいくれなれば自宅がベストですが、自宅にはTVがあったりと集中しにくい環境でもあります。
であればたまには環境を変えて働くのも良いでしょう。駅近であればカフェやコワーキングスペースが近くにある可能性は高いです。
家だけでなくその他集中して働く環境を確保しておくためにもフリーランスエンジニアは駅近に住むことをおすすめします!

フリーランスエンジニアがシェアオフィスを選ぶべき理由
こちらの理由も2つです。
- 人脈作り
- 家賃相場が低い
一つ目はフリーランスエンジニアにとって重要な人脈作りがシェアハウスでは必然的に出来るという点です。特にフリーランスに特化したシェアハウスというのも最近ではできているので、そのような場であれば多くの情報を共有できますし仕事に繋がる可能性も大きいです。
そして衣食住を共に共有することで固い信頼関係を築くことは出来るでしょう。
住む場所が別々になっても今後多くの情報を共有できる人脈を作ることができます。
二つ目は一人暮らし賃貸より圧倒的に家賃相場が低いということです。前述で駅近の場所に住むことをおすすめしましたが、家賃が高いというデメリットもあります。
しかしシェアハウスであれば相場が下がるので低家賃で駅近に住むことも可能です。実際渋谷区で駅までにかかる徒歩時間が同じ場合であっても、一人暮らし賃貸とシェアハウスであれば3万円近く違います。
またシェアハウスであっても駅近であれば、カフェやコワーキングスペースを見つけやすいので個人で集中して仕事をしやすい環境を見つけることができます。
家賃が低くそして人脈が形成でき、駅近であれば集中できる作業スペースも確保できるのでフリーランスエンジニアはまずシェアハウスに住むことをおすすめします!
フリーランスエンジニアとして経験や実績・人脈が作れた後は…
これまで紹介したようにフリーランスエンジニアが住む場所を適切に選ぶことで得られるものは多いです。
しかし地方で活躍したいフリーランスエンジニアもいるでしょうし、家族ができて駅近では家賃が跳ね上がる場合や必然的にシェアハウスに住めなくなる方もいると思います。
もちろんいつまでもこの3つの環境で住むべきという訳ではなく、フリーランスエンジニアとして経験や実績・人脈が作れさえすれば、最初に比べ圧倒的に自由に働きやすい環境が整っているのであとは自由に決めて良いと思います。
豊富な実績があれば東京の案件をリモートで請けて地方で働くことも可能でしょう。築いた人脈経由でリモートなど仕事を紹介してもらうことも出来ると思います。
ぜひ自由な働き方を目指して住む場所も選んでみてください!
-1.png)
シェアハウスに抵抗はあるけど人脈を作りたいという方は…
今回紹介したポイントの1つでシェアハウスをおすすめしましたが、中にはちょっと抵抗あるなと思う人も多いと思います。衣食住と他人と共有するのは向き不向きもあるでしょう。
ただフリーランスエンジニアとして人脈の形成は重要です。
そのようなフリーランスエンジニアにはおすすめのコミュニティがあります。
それはフリーランスエンジニアのためのオンラインサロン「Pride」です。
一緒に住むわけではなくコミュニティに参加するだけなのでかなりハードルは下がると思います。
またPrideはフリーランスエンジニアのみで構成されているコミュニティであるため、フリーランスエンジニアが求める層の人脈を形成することができます。
ぜひそのような方にはこのPrideをおすすめします!フリーランスエンジニアの皆さんお待ちしております!!