「フリーランスエンジニアになるタイミングっていつが良いの?」
こう思われている方は、フリーランスエンジニアに興味があるのでしょう。
そしておそらくフリーランスエンジニアとして働ける技術を身につけたから、こう思うようになったのではないでしょうか?
まさにそれが成るべきタイミングです!
なりたいと思った時になるべきです!
つまり明確なタイミングは存在しません。
その時にフリーランスエンジニアならなければ、人によってはなるタイミングを失いますし、なるのを先延ばしにすれば、「あの時になっておけば、、、」と後悔する事もあるでしょう。
フリーランスエンジニアとして働けるだけの技術があり、興味があるのであれば「今」なるべきです
今回はフリーランスエンジニアになるべきタイミングで悩まれている方向けに、よく目にする「こういう時はフリーランスエンジニアになるべきタイミングではない」という内容が、そんなことはないというのをお伝えします。

貯金がない
貯金がないけどフリーランスエンジニアになる!
全然問題ありません。
今では先払いサービスも出てきており、資金繰りに悩んでいるのであれば先に報酬をもらう事もできます。先払いによる手数料等発生する可能性はあると思いますのでそこは注意してください。
もちろん貯金が有る方が良いのは当然です。
ただ貯金が無くてもフリーランスエンジニアとしてやって行ける環境が整っているので、貯金の有無がフリーランスエンジニアになるタイミングに影響はしません。
経験が少ない
よく見る案件では、何かしらの開発経験を3年以上求めているケースが多く見受けられますので、理想を言えば、経験はある程度ある方が良いでしょう。
しかし、エンジニア経験1年でも参画できる現場もありますし、さらには独学でもOKという現場もあります。
特に若い方なら可能性は高いです。年齢が上がるとより経験は求められる印象ではありますね。
昨今はどの企業もITエンジニア不足で悩んでいるので、ある程度若い方であれば経験が少なくても問題はないでしょう。ですので、条件付きですが経験がなくてもなれないことはありません!
人脈がない
人脈がなくてもフリーランスエンジニアは問題なくなれます。
なぜなら今ではフリーランスエンジニア向けのエージェント企業が多くあるので案件を獲得することは容易にできます。
またフリーランスエンジニアになってからでも人脈は作れますし、同じフリーランスエンジニアのつながりを増やすのであればフリーランスエンジニアになってからの方が簡単かもしれません。
フリーランスエンジニアになるタイミングでは、人脈はなくても構わないですが、なった後は積極的に人脈を作りましょう。
フリーランスエージェントで案件を紹介してもらうことは、収入の低下に繋がるのでいづれは人脈経由で案件を紹介してもらう環境を作ることをおすすめします。

それでもフリーランスエンジニアになるかどうか迷うなら
今では副業が解禁されている企業も多くあります。
もし今の所属企業で副業がOKであれば、ためしに副業という形で案件に携わってみるのも良いでしょう。
クラウドソーシングサイトを活用すれば簡単に案件が見つけられます。
まずはそれを経験し、実際に案件に携わってみてこれであれば継続してやっていけそうだななど判断しても良いかもしれません。
練習ついでにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
フリーランスエンジニアになったあと
フリーランスエンジニアになれば当然一人です。
悩みも出てくるでしょう。
そんな時は同じフリーランスエンジニアが集うコミュニティサイトに参加するのが良いです。人脈が作れ、様々な情報が共有できるので一石二鳥です。
今ではフリーランス向けのコミュニティサイトは多くありますが、
その中でもフリーランスエンジニアのためのオンラインサロンとして運営している「Pride」がおすすめです!
運営者は現役のフリーランスエンジニアで、その方達がフリーランスエンジニアのためだけに運営しています。
フリーランスエンジニアの悩みは同じフリーランスエンジニアに相談し解決するのが良いでしょう。
ぜひPrideに参加してみてください。
-1.png)